![]() by pino-ombra ブログパーツ
Attention!
明らかな宣伝や当方で不適当と思われるコメント・トラックバックは削除する場合があります。繰り返される場合は警察に通報します。
リンクフリーですが、一言お知らせ頂けますようお願いします。 カテゴリ
全体 私の手作り キッチン編 私の手作り ソーイング編 マイホームライフ 東急沿線情報 お出かけ-食べ歩き お出かけ-食べ物以外 着物 写真 ガーデニング Music リンク集 ワーキングマザー 番外編 このブログについて 未分類 以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
聖飢魔II地球デビュー35周年記念期間限定再集結ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』新潟公演 夜の部(@新潟テルサ)の生トーク部分のレポートをお届けします。 当ミサはD.C.22(西暦2020)年12月13日(日)でした。 生トーク部分はネタバレにあたらないため、SNSに記述可とお達しがあります。 それでも、参拝するまでは雰囲気を一切知りたくないという方は、 続きを読まないことをお勧めします。 また、現場ではごくごく簡単な単語程度のメモしか取っておりません。 大部分を私の脳内記憶に頼って書いております。 そのため、詳細な言い回しや内容は正確ではない可能性があります。 以上の点をご了解の上、続きを読む場合は以下をクリックしてください。 生トークは構成員が順番に質問の紙を読み上げ、自身が回答した後、 全員あての質問の場合は、他に答えたい構成員も答える、というのを ぐるぐる回していく形式です。 今回の順番は殿下→代官→和尚→参謀→閣下でした。 【質問】→「構成員の回答」という形で記述します。 脳内記憶を忠実に再現すると文字数が足りないため、 多少はしょったりまとめたりしていることをご了承ください。 各構成員の御尊名はおそれながら頭の一文字に省略させて頂きます。 ***************************** 【戦闘服のデザインはご自分でされているのですか?】 雷「いや、基本的にはJAP工房が提案してくるね。 こっちも考えるんだけど。JAP工房って知り尽くしてて、 肩にトゲトゲとか色々付いているっていうのと、ドラムをたたく時にたたきやすい、 っていう絶対両立しなさそうなものを両立できるすごい腕を持っているわけ。 それで今回も、肩にトゲトゲはどう?って言ったら 『いや、トゲトゲは無いな』って言われて。 それで今回、こういう風なんだよね」 ジェ「俺は、この間のは肩のところが安っぽかったから(苦笑) 今回はこういうのを付けてもらった。そしたらこれ(肩のパーツ)ね、 ギター弾いてると右手をジャーン!って挙げたときに顔にあたるんだよね(苦笑)」 ゼ「俺は肩に何のせますか?って(笑)」 構成員方「石川さんは肩から決まるんだよね!」 ゼ「そうね。今まで色んなものが乗っかっていたねえ。 前回はさそりでしょ?その前はなまず。でっかい羽根とかね」 構成員方「飛ばなかったけどね。ワイヤーアクションやって欲しかったよね」 デ「ワイヤーアクションって、すごい怖いよ!吾輩、やったことがある。 あれ、爆裂(※爆裂聖飢魔II)のときだよね? 石川さん、今回のはズボンにポケットがあるんでしょ?」 ゼ「ポケットね、あるよ」 ジェ「あとね、最近わかったんだけど…」 (と、和尚の肩先のあたりに手をやって薄い黒色のシフォン生地みたいな パーツを引っ張り出す代官) ジェ「ここにこんな羽根みたいなのが!」 ゼ「ウスバカゲロウみたいな…」 デ「え、薄バカ、下郎?!(笑)」 (か、閣下~~~~!💦) 構成員方「いや、ジーン・シモンズでしょ?」 ル「俺は自分から(戦闘服のデザインを)こうしてって言うことない」 デ「吾輩のこの金ピカのはね、愛虐のリメイクなんだよ。 ここのところ(胸のあたりを指さす)すごい金色でしょ? これね、本物の金箔を貼ってあるんだよ」 (マジで?!ゴージャス…) デ「今回さ、戦闘服着てミサを全然やってないじゃない? 全然傷んでなくて。だからまた(聖飢魔IIを)やることがあっても、 同じ戦闘服着てると思うな(笑)」 (閣下の今回の戦闘服が、愛虐のアレだあっ!っていうのは、最初に一目見たときから 思っていました!やっぱりそうだったのね~~~) ***************************** 【代官は今は日本在住ですが、アメリカにも長い間住んでいらっしゃったので、 それぞれ、この点はこっちの方が良い、ということがらを教えてください」 ジェ「アメリカで良いのはfreewayだね。高速道路が全部タダなんでね、 ガソリンさえ入れていれば、どこまででも行けるっていう」 デ「あのさ、フリーウェイといえばユーミンの歌で中央フリーウェイ♪ ってあるけど、あれ間違ってるんだよね。中央道って有料だから、 フリーウェイじゃなくてハイウェイなんだよね」 ジェ「そうだね。アメリカで、橋だけ有料ってところあるね」 デ「ニューヨークがそうでしょ?」 ジェ「あれはね、ニューヨークに入るときだけ有料なの。出るときは無料なんだよ」 デ「そうなんだ?」 ジェ「日本で良いところは、食べ物がおいしいこと。 アメリカはだいたい、調理法が単純で揚げるか焼くか…steam(蒸す)ってのも あるけど…口に入れてみればまあまあってのもあるけど。見た目がね、茶色しかない。 日本の食事は色彩が豊かだよね。例えば…そうそう、新潟のご飯とか!」 (さすが、ちゃんと地元アゲをお忘れにならない!(#^.^#)) ジェ「アメリカって食事が単調なんだよね。基本、移動しないから」 デ「移動しないのに、すごい(コロナに)感染してるよ?! あれはなんでなの?100万人とか死んでるじゃない?」 (※さすがに100万人は亡くなっていないです。30万人位かな。 それでも日本の比じゃないくらい亡くなってるけど…) ジェ「でかい声で喋るからですよ!マスクしないで」 デ「あと日本は温泉があるよね」 ジェ「アメリカにもあるんだけどね、yellow stoneとか。 ただ、お風呂文化ってのが無いですね」 デ「むこうは水着着て入るでしょ」 ジェ「いや、裸ですね。混浴で」 デ「裸で混浴?!」 ジェ「ヒッピー文化でね」 デ「そういえば、前に伊豆の北川温泉で、混浴で、入っていたら すっぽんぽんの女の子が入って来たんだよ」 構成員方「女の子?!」 デ「そう、女の子…割と若い人だったよ。それが、もうこういう風に (体を隠さず、肩で風を切って歩く感じ)入ってきて。 普通だったら見るところなんだけど(え?普通??💦)逆に目そらしちゃったよ」 (日米文化の違い的な質問のはずが、最後が「すっぽんぽん」…(;'∀')) ***************************** 【これがあれば米が何杯でも食べられる、というものを教えてください。 また、目玉焼きには何をかけますか?】 デ「目玉焼きには酢醤油をかけると美味いよ。 これ、酢醤油ね。市販のポン酢は砂糖が入っていて甘いからダメ。 吾輩、市販のポン酢は使わない」 ジェ「ポン酢でも、高いポン酢は砂糖入ってないよ」 雷「俺は目玉焼きには醤油だね」 ジェ「俺はね、マヨネーズ!」 構成員方「マヨネーズ?!」 デ「あ、でもわかるよ。マヨネーズって酢と卵からできてるでしょ? だから酢をかける、っていう」 ジェ「マヨネーズ、もしくはソースだね」 ル「俺はシンプルに塩コショウ」 (全員、見事にバラバラですな。ちなみに私は参謀派です) ゼ「米が食べられるもの、っていうのはねえ。我々、そもそも白い米は あまり食わないからねえ。米に代わるものって何がある?」 デ「ブロッコリー。もしくはカリフラワー。豆腐。 あ、そうだ!ラッキョウが出て来て、ラッキョウを着けるために 容器と一緒に売り出す時期があるじゃない?その時、ラッキョウを買って、 漬ける方法って砂糖を入れる方法と入れない方法があるけど、 砂糖を入れない方法で漬けたのを刻んで豆腐に乗っけると、いくらでも食べられるよ」 ***************************** 【冠さんを今、プロデュースするとしたら、もしくは一緒に仕事を するとしたら、どのようにやりますか】 (※ご存じない方々のために注。冠徹弥さんは昔、So What?というバンドで、 ルーク参謀プロデュースでデビューしているのです) ル「そうだね、『手前みそ感を減らす』かな」 デ「吾輩、去年冠フェス…なんだっけ?!名前は違うけど、 冠が仕切るフェスっていうかイベントに出て」 (※「大冠祭」ですね。レポはこちら) デ「冠が、Fire After FireかJack The Ripperのどっちかを やりたいっていうから、好きな方を選べっていってJack The Ripperをやって、 あと蝋人形をやりたいっていうから、やることにして、『夜 残酷なとき 悪魔は笑い♪』 のところを歌いたいっていうから、歌わせたら、難しくてぜんっぜん歌えなくて。 吾輩が歌うことになったんだけど、You shall never return homeのところだけは 冠がやりたいって。それでどうしたかって、そこの手前まで吾輩が歌ったら、 冠が吾輩からマイクを奪ってそれを言う、っていう演出をやったんだよ(笑)」 ル「そこはキムタクばりにいきたいわけだね」 デ「え、何?キムタク??」 ル「そう、キムタク。get you!ってことですね。これを言うのはキムタクでしょう、っていう」 デ「…(苦笑)わかんない」 (※参謀がおっしゃっていたのは、SMAPの青いイナズマのことだと思われます…) ***************************** 【×××の最後で△△△を歌われましたね。(以下略)】 (生歌唱コーナーでした。△△△を超美声で歌われる閣下💕 私もこのとき歌われた△△△には、むっちゃしびれたなあ… 閣下、罪作りだわあ、こんなに心をわしづかみにして熱唱されるなんて、って) ***************************** 【雷電殿下は9月の邦楽維新で朗読をされて、たたき語りまで されていましたね。あれは練習や、閣下からの演技指導などは あったのでしょうか】 雷「あれが決まったのは、確か2回目のリハの頭だったよね?」 デ「そう、あの話ね、とにかく登場人物が多い上に、 時間も29年前に行ったり39年前に行ったり、現在に戻ったりして。 三橋先生の博雅は最初から決まっていたんだけど、敦実親王は最初は 吾輩がやる予定だったんだよ。けど、これは分けないと、聞いている方は 全然理解できない、って。それで誰かやって、ってことになって」 雷「オーディションやったんだよね、俺と石川君で」 ゼ「俺はね、ベース弾いてるとセリフが言えないってことが判明したの」 デ「ゾッドになっちゃうんだよね(笑)。 (ベースを弾く手の動きと合わせて)『ゾッドだあ~』って(笑)。 (雷電殿下に向かって)シャウトまでしてたよね?」 雷「だって『ONI』だもん。後ろでONIが流れてるんだもん。 シャウトせずにはいられないでしょー」 ル「それ、見られるの?」 デ「あ、今YouTubeで公開されてる!三橋先生チャンネルで。 観るように!」 (はい、前後半両方とも三橋先生のYouTubeにUPされています。 私と娘の頭がむっちゃ映っておりますw 雷電殿下のたたき語りシャウトは必見ですよーーーーっ) ***************************** 【夏目漱石はI love youを『月がきれいですね』と訳したそうですが、 皆さまだったらどう訳しますか?】 ジェ「これはね、夏目漱石は間違ったことをやっちゃったんですよ。 I love youは『愛してます』です!」 ル「いや、あれでしょ?婉曲な言い方っていうか、要するにストレートに 言うんじゃなくて、『君の作った味噌汁が食べたい』とか『この肉を一緒に食おう』とか、 なんでも良かったんでしょ?」 (※味噌汁は古典的なアレですが、肉はよくわからん(^^;) ジェ「いや、I love youは、『愛してます』です」 デ「(客席に向かって)『愛してます💕』」 (きゃーーーーっ💕閣下ってば(n*´ω`*n) デ「(代官に)どっかで、夏目漱石と松尾芭蕉を間違えてたよね?」 ジェ「いや、あれは(苦笑)、ぼっちゃんって音が頭にあったの。 ぼっちゃんは池だから」 ***************************** 【参謀はバラの良いにおいがしそうですが、香水は使っていらっしゃいますか】 (質問を読む参謀に背後から近づいてクンクンして「バラの香りは しないなあ」とおっしゃる閣下w) ル「どうっすか?香水使いますか?」 構成員方「使ってなーい」 デ「使わなくなったなあ」 ル「それは、なんで?」 デ「おっさんだから(苦笑)。この年齢の匂いと香水が混ざると、どうなんだろうって…」 (どうでも良いですが、私の夫は年齢による匂いをおさえる専用のデオドラントを 塗って、それから男性用の香水をつけています。日常的に。 私は夫の方式、非常にウェルカムです) デ「我々の世仮の親が若いころって、男はバイタクスってのつけてたよね? あれがポマードの匂いだった。 吾輩が香水つけてた時、使ってたのって…なんだっけ、あれ…プワゾンだ! なんでつけてたかって、参謀が、最前列の客から良いにおいがするって言われたって 聞いて、じゃあ吾輩も、ってつけるようになったんだよね(笑)。 あれってなんていう種類の香りだっけ…えーっと…ムスクだ!」 (…閣下、カワ(・∀・)イイ!! そして前にお仲魔さんが集ひで閣下と握手したとき、 ムスクの香りがしたって言ってたことを思い出しました。 私は毎回、ド緊張して硬直し、息をとめたまま握手しているので、閣下の香りをかいだことがなくて。 お仲魔さんの香りの判別は合っていたということね~。 にしても、プワゾン…ディオールですよ、ディオール。 しかも軽い香りとは到底言い難い、濃厚っていうか色っぽいっていうか… そんな香りを身にまとっていらっしゃったとは!それを引き続き、使われても 良いような気がしますけどね~。もしくはジョニー・デップがキャラクターをやっている ディオールの「ソヴァージュ」とか?) ル「俺、大学のとき、ムスクっていう名前の香水使ってた」 デ「それは…デートの前とかにつけてたの?」 ル「いや、日常的に」 デ「…へええ?ふーん?」 (小首をかしげる閣下…確かに、日常的にムスクの香りをまとう男子大学生って… 色っぽすぎませんか(/ω\)) デ「そういえば世仮の親の世代がムダ毛を処理する方法として、 焼く、ってのがあったよね?ライターで火つけて、って(苦笑)」 ***************************** 【貝の中で一番好きなのは何ですか?今年はもう牡蠣は召し上がりましたか?】 デ「牡蠣がやっぱり一番好きかなあ。つぶ貝も美味いよね。つぶ貝の刺し身。 でも、牡蠣は3回あたったことがあるんだよね。 一回目は共通一次試験の前日(苦笑)。明日試験だからスタミナつけようって 牡蠣喰ったらあたっちゃって、翌日腹がくだっていて散々な点数だった、っていう」 (※受験生の皆さんへ。試験前日にチャレンジなものを食べてはいけません! 消化の良いものを食べて早めに寝ましょう) デ「三度目は広島で、牡蠣小屋みたいなとこでバケツで牡蠣が出て来て。 20個食べたら、腹がゆるくなったね」 構成員方「牡蠣はもともと弱くても毒があるからね。20個食べればそうなっちゃうよね」 ジェ「俺も牡蠣、あたったことがある。頂き物のキムチで、牡蠣が入ってたの。 それであたっちゃって」 (ひーん。最後、つらい話題だったわ💦 閣下の共通一次前日の牡蠣あたり事件、前にも何度か聞いたことがあるような。 前も思ったのだけど、閣下の時代で共通一次を受験したということは、 最終的には国公立大狙いだったということですね。 当時は、というか私の時代でも、共通一次、のちのセンター試験を受けるのは 国公立の受験者だけでしたから。今は私大のセンター利用が当たり前ですが。) ***************************** 以上、新潟夜の部の生トークのレポートでした! 生トークのレポを書いている時の私、絶対ひとに見せられませんww 走り書きのメモを見る→メモから脳内のインデックスを引っ張り出して脳内記憶を再生する →その時の光景が脳内にリアルに再生されてにやける→文章を作り上げて書く →以下繰り返し、です。 はたから見たらアヤシイ人に違いないわ(爆)。 ↑この記憶力のおかげで、当日だけじゃなく後から何度も何度も 楽しさの体験を繰り返し味わうことができるんですけどね。
by pino-ombra
| 2020-12-24 00:31
| Music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||