![]() by pino-ombra ブログパーツ
Attention!
明らかな宣伝や当方で不適当と思われるコメント・トラックバックは削除する場合があります。繰り返される場合は警察に通報します。
リンクフリーですが、一言お知らせ頂けますようお願いします。 カテゴリ
全体 私の手作り キッチン編 私の手作り ソーイング編 マイホームライフ 東急沿線情報 お出かけ-食べ歩き お出かけ-食べ物以外 着物 写真 ガーデニング Music リンク集 ワーキングマザー 番外編 このブログについて 未分類 以前の記事
2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
聖飢魔II地球デビュー35周年記念期間限定再集結ヴィデオ黒ミサ&生トークツアー『特別給付悪魔』新潟公演昼の部と夜の部(@新潟テルサ)に参拝してきました。
![]() ![]() 当ミサはD.C.22(西暦2020)年12月13日(日)でした。 当記事にネタバレはございません。 会場の雰囲気、私個人が感じたことなどを記載しております。 雰囲気すら一切知りたくない、という方は続きを読まないことをお勧めいたします。 続きを読む場合は、以下をクリックしてください。 新潟はとにかく寒かったなあ…。 バスを待っている間に足元から強い冷気があがってきて、 文字通り体が震える。 この日の翌日から日本海側はドカ雪となり、高速道路がスタックするという事態に なっていたので、この日のミサはある意味「滑り込み」だったと言えるでしょう。 上越新幹線で新潟に到着後、駅ビルの回転寿司屋へ。 子持ち海老、うまーーーーい! 新潟テルサは、初めて行きました。 30周年の時もこちらでミサが行われましたが、私は新潟は参拝しておらず。 新潟駅から微妙な距離なんですよね。 徒歩で行くのは難しい。路線バスは夜には終わっている。 臨時シャトルが出るか否かは一週間前にならないとわからない。 それで私は帰りはタクシーを予約しておきました。 これで新幹線の終電に間に合わないということは無いはずだわ! 物販ではジェイル代官(大橋隆志さん)のカレンダーと閣下の不服袋をゲット。 カレンダーはいくつ飾っても構わないわよねー💕 というわけで、デスクの横がこんな感じに(笑)。 閣下不服袋の中身はカープコラボTシャツ、うただまTシャツ、Birthdaysツアートート、 EXISTENCEのときのソックスでした。 Tシャツは、サイズが合わないお仲魔さんと交換。サイズ選択はできなかったので。 トートは同じものを持っているので、リメイクするつもりです。 (いつ裁縫する時間が取れるかな…汗) ロビーの展示。エース長官の魔形、他構成員を見守っているような感じじゃない?! 寒さに備えて当ツアー初、一番下に着たTシャツが長袖だったのですが。 (昨年大晦日のZepp Tokyoでのヴィデオ黒ミサにて購入した限定品) 結果として半袖で良かったかも。 だって拳を振ってガンガンにノっていたら、すんごい暑くなるんだもの。 私、聖飢魔IIでノっていたら、通常のミサだろうがヴィデオミサだろうが たいして変わらないということがわかりました(笑)。 特に夜の部は後ろに気兼ねなく拳をあげられる場所だったので、 座ったままガンガンに盛り上がっちゃって、汗だく。 これが気持ち良い! 陰ナレ、夜の部が参謀。 当ツアーで何度かやっている「声を出せないならハミングはどうだ?」を 提案される参謀。ここでの新しい試みとして(?) 「俺が『チャラッチャ、チャラララッラッラ~♪(←伊勢佐木町ブルース)』 と歌ったら『アーン♪アーン♪』と言って」と。 もちろん客席はみんな、その通りにやったのですが…SEの音量に負けて、 聞こえない(汗)。 参謀、ちょこっとションボリ(という気配がマイクから伝わってきました…)。 ちゃんとやっていたんですよーーーーっ。それは分かってくださいな。 そうそう、このとき陰ナレの前の宣伝動画がいくつか流れる場面で、 聖飢魔酒のCMに拍手が無かったことに対し閣下のお声が突如、「拍手が無いな…」とボソリ。 ひゃっ、びっくりしたっ。 こちらのホールは2階が無く、ヴィデオミサの音に包まれるような感覚でした。 席も割とステージに近くて。 ああ、これが生のミサだったらなあ…。 もう何度目かな。こう思ったのは。 昼の部と夜の部の間は、久しぶりにお会いしたお仲魔さんとマスク越しにお喋り。 しばらく会ってなくても、いつもこちらのブログを読んでいる、読んで楽しんでいると 言ってもらえて嬉しかったなあ。 生トークのひとつ前の曲の間に構成員の皆様は幕の背後でスタンバイされていて、 ここ新潟ではその瞬間がはっきりわかって、むっちゃドキドキしました。 ああ、今、あそこに、悪魔様達がいらっしゃるんだ!って。 ときめくわ~。これが恋💕ってやつかしら?!(今更??) そういえば仙台の昼の部でも、この瞬間がわかっていましたね~。 スタッフさんが懐中電灯で構成員の皆様の足元を照らして移動されているんだな、って。 何度も同じこと言ってますが、このツアー、単にヴィデオ黒ミサの上映だけじゃなく、 構成員が全員揃って登壇してくださる形で本当に良かったなあ、と。 生トーク。そう「生」が良いの! もちろん生演奏、生歌唱を一番欲しているけれど、生で拝謁できるだけでも、 悪魔様達のオーラ、エナジーを浴びることができて(不)幸せ。 予約していたタクシーで新潟駅へ。 新感線は終電の一本前には微妙に間に合わず、終電まで小一時間空くので、 駅ビルの中で唯一やっていた居酒屋で晩ごはん。 ビールと、新潟の美味しいものをいくつかいただきました♪ 海老を今度はから揚げで。 右下のは「いごねり」です。海藻入りの柔らかいこんにゃくみたいなもので、 酢味噌で食べます。美味しかった! 新感線の待合室に移動したら、どう見ても某有名ギタリストさんにしか見えない方に遭遇…。 思わず二度見してしまいました。 プライベートなお時間を邪魔してはいけないので、もちろん無言で すうーっと離れましたよ。 その方のスケジュールをwebで見てみたら、この日、新潟でライブをされた後だったようです。 とても寒い、震えるような日だったけれど、悪魔様たちの素敵さに心も震える時間でした! 新感線移動の場所への日帰り、きついといえばきついんですけどねー。 翌朝は普通に仕事だし。 フルタイムで働いているし、今は休暇が取れないので仕方ないわ。 先立つもの(お金)が無いと、こうやって参拝したりグッズを買うこともできないし! 続いて、新潟の生トークのレポートをUP予定です。 5年おきのひとりリレー執筆。ガンバレ私。 悪魔様たちのことを書いている時間が(不)幸せだから書けるのよ💕
by pino-ombra
| 2020-12-21 12:04
| Music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||