ブログパーツ
Attention!
明らかな宣伝や当方で不適当と思われるコメント・トラックバックは削除する場合があります。
リンクフリーですが、一言お知らせ頂けますようお願いします。 カテゴリ
全体 私の手作り キッチン編 私の手作り ソーイング編 マイホームライフ 東急沿線情報 お出かけ-食べ歩き お出かけ-食べ物以外 着物 写真 ガーデニング Music リンク集 ワーキングマザー 番外編 このブログについて 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
デーモン閣下ファンクラブ「エル 集ひ de ひとまわり」横浜 昼の部と夜の部(@横浜 桜木町 はまぎんホール)に行ってきました。
![]() お待たせいたしました。 続き「その1」を更新しました。 当集会はD.C.21年2月10日(日)でした。 当記事にネタバレはございません。 大阪とかぶることは無いであろう、質疑応答の昼の部の分を記載しております。 覚えている質問でも、ネタバレに抵触しそうな内容は当記事には記載しておりません。 後日、ネタバレ含む詳細の記事に書きます。 現場ではいっさいメモを取っておらず、一部の質問を除いて、私の記憶にもとづいたものです。 内容や言い回しの正確性はお約束いたしかねます。 続きは以下をクリックしてお読みください。 【質問】 『閣下のお答え』 の形で書いております。 ------------------------------------------- 【昨年の邦楽維新コラボ「視鬼」感動しました。 また、閣下のライブでニコ生で放送されているものがありますよね。 これらをぜひディスクにして発売して欲しいのですが、予定はありますか】 『まず昨年の邦楽維新コラボだが、これはディスクにはならない! なぜならカメラ一台だけで固定でただ撮っているだけだから ディスクにするのは不可能だ。ニコ生のは…一応カメラ複数台で 撮っているが…問題は音がきちんと取れているかどうかだね』 【来年の東京オリンピックの開会式で歌ってくれと言われたら 歌われますか?】 『そりゃあ…出てくださいってお願いされれば、出てやらなくはないよ(笑)。 でも吾輩じゃないだろう。この(指さして)顔が日本を代表する顔かって いったら、違うだろう(苦笑)。まあ、もしも吾輩に依頼してきたら、 日本もそういうレベルの国になったんだ、って感心するけど。 だいたい総合演出が野村萬斎氏でしょ?いや萬斎氏は、あの分野では 新しいことに挑戦しているほうだし、萬斎氏がどうのっていうんじゃなくて、 狂言師に依頼するっていう時点で、どんだけ考えが古いんだっていうことだよね。 前にビートたけしさんが、演出頼まれればやるよ、って言ってたよね』 ↑この質問、数年前の閣下の集ひでも、ほぼ同じ内容のが出てましたね。 その時は「東京オリンピックの年って聖飢魔II地球デビュー35周年に あたるので、聖飢魔IIが開会式で演奏するのはどうでしょう?」みたいな質問で、 閣下のお答えも前半はほぼ同じでした。 その時、閣下の口から「日本を代表する歌手って聖飢魔IIじゃないだろう。 代表する歌手として思いつくのは…」と出たのが解散してしまった 某〇ニーズのグループだったことが、そこはかとなく淋しい…(←相変わらずどんだけ 記憶しているんだ私) 【長く使っているものや、これでないとダメというこだわりのものは ありますか?】 (後からほぼ同じ質問があったので、まとめて書いています。 お食事中の方はこの部分はスクロールで飛ばし、後ほどお読みくださいませ。) 『吾輩、一応全部の質問に目を通していて、その時、これを読むなら こう答えようっていうのも考えていたんだけど…思い出せない!何だっけ。 それの答えじゃないんだけど、吾輩、自動水栓が嫌いなのね。 楽屋とか支度部屋…って楽屋か、そこの水道は必ず手動であって欲しい! あと、蓋が勝手に開く便器も嫌いだ。吾輩はライブの時はすっごい汗をかくので、 ライブの間にはく専用の…アンダーパンツを(きゃっ!照)持って行って、 着替えるのは個室じゃないとできないからトイレの個室で替えるんだけど、 入るとまず、勝手に蓋が開く。だけど着替える場合、今から着替えるものを 置く場所は蓋の上しか無いわけ。わざわざ蓋を閉めないといけない。 で、着替えていると間に勝手に蓋が開くんだよ!この間なんか2回も開いた! すると上に載せてあるものがむこうの方に行ってしまう! あと勝手に流れるのも…いやその…一応、健康のためにどんな固さのもの(笑)を したか確認したいじゃない?なのに勝手に流されたらチェックできない。 そもそも蓋が勝手に開いても便座は手で上げないといけない。 開けるためにボタンがついているならいいけど、勝手に開けるなって言いたい!』 【今まで閣下の集ひや聖飢魔IIの集ひに参加してきましたが、 エル 集ひ de ××という名前のものに初めて参加します。 この「エル」はどういう意味なのでしょうか?】 『参加してきてるのに、エルがつくのは初めてなの?ずいぶん前から エル 集ひって言ってると思うけど。エルはスペイン語の定冠詞。 theってこと。だからエル 集ひ de 何々っていうのは、The 集ひ of 何々って 言ってるのと同じってことだ。』 これ、イタリア語だと「イル 集ひ di ひとまわり」ですね。 これを↑イタリア語と言うのはすんごい違和感あるけど(苦笑)。 スペイン語もイタリア語と同じく、定冠詞が変化したりするのかなあ…? そうなのですよ。 英語みたいに定冠詞がthe一択で変化しないヨーロッパ語って少数派なのです。 だから、「スペイン語はエルなんだ~」と早合点して、何でもエルって つけて「合ってるでしょ」と思い込むのはお勧めしません。 (プチ語学講座) 【カープ関連のものに出られる時には赤いマニュキュアをされるなど、 閣下は場面に合わせて爪の色を選んでいらっしゃいますね。 爪の色はどのように決めていらっしゃるのですか?ご自身で決めているのですか? またご使用のマニュキュアのブランドを教えてください】 『ブランド?!ブランドなんて気にしたことまったく無い! 色は、そうねえ、吾輩が決めているね。衣装に合わせて。 衣装も吾輩は自分で選んでいて、ひるおび!の時はその日悲惨なニュースを 取り上げるかどうかを考慮して選んでいる。で、それに爪の色を合わせる、と。 ブランドは、自分で買ってこないのでまったくわからない。 減ったり、固まってきちゃったりすると、勝手に買ってきてくれるんで。 …ラメが入っているやつは、除光液でもなかなか取れないから嫌いだ! いつまでもキラキラキラキラしてて」 …(苦笑)。 着用される衣装をご自身で選ばれているっていうのは、初耳だわ~! スタイリストさんが出されるものを、そのまま着用されているのかと思ってた。 爪の色をご自身で決められているのは、ずいぶん前…7年くらい前の 集ひで知人が同じ質問をしたので、覚えているけれど。(だからどんだけ記憶を…以下略) 【閣下の頭の上にあるものは何なのでしょうか?閣下の体の一部? それとも帽子?あれらはどのように呼ばれているのでしょうか?】 『これは我々やスタッフの間では冠、って呼んでいるねえ』 【聖飢魔IIの構成員で、相撲をとったら一番強いのは誰だと思いますか? 理由も教えてください】 『これは断トツで吾輩だ。断言してもいい。5番ずつ取ったとしても、 吾輩が5勝する。これはもう、体格とかじゃなから。コツだから!』 【若さの秘訣は何ですか?】 『ひとに見られること!ひとに見られていないときっと…。 これ前に言ったっけ? (*昨年の集ひ横浜で仰っていました) ずーーっと、30年前から集ひに来ている人がいると、顔を 覚えているんだよね。この人、また来てるなあ、って。 それが年月が経つと段々と…(ごほごほっ)…諸君も毎年、 集ひに来て吾輩に見られるといいぞ!』 心の底から納得~(苦笑)。 【先日、職場の医師が閣下と同じT学園の同窓であることが判明しました。 その人は閣下より下の学年なので在席年はかぶっていないそうです。 その人が言うには、閣下は高校時代、破天荒で、骨折をされたそうですね?】 『…あのさあ、都市伝説がどんどん広まってるでしょ?骨折って。 高校時代に骨折してないし。こういうのだけ聞くと、まるで高校時代、 すごい暴れ者でとんでもないやつで、って思えるじゃない。違うから! この間、吾輩の高校の同級生で…Judy and Maryのドラムスで五十嵐公太って いうのがいるんだけど、彼と吾輩は高校の同級生で、吾輩は5組、彼は9組。 で、10組にA君という人がいたの。A君のことは高校の時はほとんど知らなかったんだけど。 その人の関係でとある事を一緒にやることになって、3名でミーティングをやったの。 そしたらA君が、「高校時代、骨折してたでしょ?」って。してないって! 都市伝説だよ!』 【閣下の好きなアイスは何ですか?】 『アイス?…氷河かな。流氷とか。だってiceってそういうことでしょ?(笑)』 …「アイスクリームや氷菓子」と書くべきでしたね(苦笑)。 【閣下がアフレコや芝居に出られる際に意識されていることは何ですか?】 『全体を考える、ってこと。例えば主人公がこういう喋り方をしているとしたら、 吾輩がそれと同じ喋り方をしてたらおかしいじゃない?全体のことを 考えるね』 【新しい相撲の衣装、拝見しました。赤と黒のコントラストが良いですね。 あと軍配団扇のブローチも良いアクセントですね。あのような衣装のデザインは ご自身で考えられるのですか?あの反物を選ばれた理由は?】 『反物は、赤と黒のコントラストが良いということで選んだね。 デザインは、吾輩の衣装をずっとデザインしてくれている仕立て屋がいて、 その人が考えている。軍配団扇の付属品も、こういうのがあると良いんじゃないですか? と、その人のセンスで考えて作ってくれた。 …団扇(うちわ)だけど扇子(センス)ってことで!(笑)』 うまいっ!!座布団3枚! 【邦楽維新コラボレーションで苦労されていることは何ですか?】 『あー…あのさ、義経記って楽器は上妻君の三味線と太鼓だけ。 謡の高橋忍さんは台だけで体一つ。だから割とあちこち行きやすいんだけど、 邦楽維新コラボは…尺八はまだ小回りがきくけど、お琴は運搬にトラックとかが 必要でお金がかかるんだよね。そうすると予算が限られている場合、 なかなか地方に行けない』 ------------------------------------- まずは横浜昼の部、書ける範囲で書きました。 続いて夜の部の質疑応答部分を書く予定です。 気長にお待ちください。
by pino-ombra
| 2019-02-12 23:42
| Music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||