ブログパーツ
Attention!
明らかな宣伝や当方で不適当と思われるコメント・トラックバックは削除する場合があります。
リンクフリーですが、一言お知らせ頂けますようお願いします。 カテゴリ
全体 私の手作り キッチン編 私の手作り ソーイング編 マイホームライフ 東急沿線情報 お出かけ-食べ歩き お出かけ-食べ物以外 着物 写真 ガーデニング Music リンク集 ワーキングマザー 番外編 このブログについて 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
Sho-ta with Tenpack riverside rock`n roll bandライブ(@下北沢Garden)に行ってきました。
当ライブは2018年9月28日(金)でした。 続きは以下をクリックしてお読みください。 えええーっ。3年半ぶり?! 前回Tenpackライブを観てから、そんなに年月が経っちゃったのかあ。 私の予定が合わなかっただけなんですけどね。 何度、涙を飲んだことか…。 今回も金曜日の夜ってことで、来られるかどうか限りなく微妙でした。 結局、当日券で滑り込み~。 男性比率が高いなあ。 お客さんの年齢層は、私が安心して溶け込める感じ(笑)。 この3年半の間に、さらに2枚アルバムが出ていて。 それらの中から取り交ぜてプレイされました。 (セットリストの記載はパスさせて頂きます。) メンバーそれぞれのプレイと歌がエッジが効いていて、 すんごい気持ち良い! 「凄腕ミュージシャン」とはこの方々のためにある言葉よね。 これだけのメンバーなんだもの、土日になかなかスケジュールが あいてなくて東京では平日のライブばっかりになる筈ですわ。 でもね、MCでよっちゃんが「来年も活動します、来年は土日を 狙っていこうかな、と」っておっしゃっていて! マジで!ぜひそうして欲しいわ。平日は厳しい~。 石川さんのベースは、この間「最近見ていない」と書いていた 赤い5弦ベースでした。 スタンディングなので、石川さんの手元が見える位置を何とかキープ。 前の人が左右に動くのに合わせて、自分も左右にちょっとずつ ずれながら(笑)視界をキープ。 割とよく見えました。 石川さんのプレーは、もちろん音だけでもすごいのだけど、手も一緒に 観られると、すごさが一層よくわかって楽しさ倍増! ライブが終わった直後、近くにいたお客さんが「石川さん上手っ!」と 感嘆の声をあげていましたね~。 奥の長谷川さんとか土橋さんは殆ど見えないんですけどねー。 フラットなフロアだからしょうがない。 このバンド、男性メンバーの「制服」は黒いジャケットですが、 途中でふと見たら長谷川さんは白いシャツ姿になっており。 途中で上着脱いだのかしらん? 石川さんは終始、黒ジャケット着用でした! 黒ジャケットにパナマ帽(?)にミラー状のサングラスね(笑)。 今となっては見慣れたけれど、最初はびっくりしたものだわ。 田村さんのヴォーカル、相変わらずキレッキレ! どこまでもパワフル、そして高い音域の抜けがすごい。 元気な人生の先輩、特に女性の方を見ていると、すっごく元気をもらえる。 野村のよっちゃんのMCは相変わらずはっちゃけていたわ(笑)。 いやギターももちろんすごいんですけどね。 MCの印象が強すぎて…。 ジャ〇ーズ事務所にいたときにダンスレッスンをほとんどまともに受けず、 ボックスステップともう一つのステップくらいしかできなかったとか。 石川さんが「(人間の年齢で)7歳からの10年間にやることが その後の人生にとって重要な位置を占めている」という話をされて、 それを受けてよっちゃんが「確かに!その10年間の間にギター弾き始めて ジャ〇ーさんの処にいるようになってた。それからさらに10年経ったら もうジャ〇ーさんのところにいなかった」って言ってたのが、そのぅ…(苦笑)。 石川さんの発言自体は、よく考えるとすごい深いですね。 久しぶりに(?)石川さんの深イイ話的な発言を聞いたわ! 「ライブ会場全員が同じ服着てるライブを体験してみたい」という スゴイ提案(?)もしていましたね、よっちゃん。 バンドのロゴTシャツを売っているので、次のライブはお客さんはそれを 全員着てくるってのはどう?と。 Tシャツ込のチケットにすると高くなる、という現実的なコメントが 田村さんからはありましたが(笑)。よっちゃんが皆の家に一軒ずつ Tシャツ届けてくれるなら、皆着て来るんじゃない?ですって。 確かに(笑)。 「楽屋で昭和歌謡曲を聞いて盛り上がっていた」っていう話も、 すっごいおかしかったなあ。 よっちゃんのiPadにはその時代の歌謡曲が沢山入っていて、 それをメンバーの男性陣に聞かせていたら、中には無名なのも混じっていて。 そういうのを見た石川さん「ふうーむ、〇〇。…知らないなあ」と 言うのだそうです。 よっちゃんがやる石川さんのモノマネ、そっくりで!(爆) 石川さんご自身が「俺のモノマネをやる人は色々いるけど、似てるよ!」と 太鼓判を押していました! あと、その無名な昭和歌謡の歌手の中で男なんだか女なんだかわからない人がいて。 外見や名前はどう見ても女なのだけど、土橋さんと石川さん、特に土橋さんが 「これは絶対男だ!男の骨格じゃないと出ない響きだ!」と主張されたらしく。 石川さんもやけに論理的に「男の骨格じゃないと出せない倍音というものがあるんだよ!」と。 それで、色々検索して調べてみたら、結論としてはやっぱり男だった、と。 …無名な昭和歌謡歌手の歌を聞いてそこまでワイワイするのって、スゴイなあ(笑)。 ライブは大いに盛り上がり、最後はトリプルアンコール! 本当はダブルアンコールの予定だったのかもしれないけど、 いちいち引っ込んでトリプルに(笑)。 何が嬉しいかって、メンバーの皆さんがすっごく楽しそうに ご自分たちもライブを楽しみながら演奏していること。 これってすごく幸せなことですよね。 今回は3年半も間があいちゃったけど。 次はそんなにあけずに来たい!!
by pino-ombra
| 2018-09-29 22:37
| Music
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||